『遠い空の向こうに』☆☆☆☆☆☆☆ 田舎の学校の教材にしてほしい ネタバレ映画レビューブログ

遠い空の向こうに ☆☆☆☆☆☆☆




遠い空の向こうに

何事も諦めない事が大事です。

【ストーリー】

のちにNASAのロケット・エンジニアになったホーマー・ヒッカムの自伝を基に、「ジュマンジ」のジョー・ジョンストン監督がロケットへの夢に賭けた若者たちの挑戦を描いたドラマ。1957年10月、ソ連が人類初の人工衛星スプートニクの打ち上げに成功した。ウエスト・ヴァージニア州の炭坑の町コールウッドで、その美しい軌跡を見ていた青年ホーマーは、自らの手でロケットを打ち上げたいと思い、級友3人とともに本格的なロケットづくりにとりかかった。

【キャスト】

ジェイク・ギレンホール:ホーマー・ヒッカム

クリス・クーパー:ジョン・ヒッカム

ローラ・ダーン:ミス・ライリー

クリス・オーウェン:クエンティン

ウィリアム・リー・スコット:ロイ・リー

チャド・リンドバーグ:オデル

ナタリー・キャナディ:エルシー・ヒッカム

スコット・マイルズ:ジム・ヒッカム

エリヤ・バスキン:アイク・ビコフスキー

ランディ・ストリップリング:レオン・ボーデン

クリス・エリス:ターナー校長

コートニー・フェンドレイ:ドロシー・プラット

デヴィッド・ドワイヤー:ジェイク・モスビー

テリー・ローリン:Mr.ダンツラー

【スタッフ】

監督:ジョー・ジョンストン

製作総指揮:ピーター・クレイマー/マーク・スターンバーグ

脚本:ルイス・コリック/ホーマー・ヒッカム・Jr

音楽 :マーク・アイシャム

1999年 108分

<allcinema ONLINEより>

遠い空の向こうには実話!直球の感動物!

遠い空の向こうに

遠い空の向こうには王道の中の王道。

誰もが間違いなく最後に涙する。

名作『リトルダンサー』みたいです。

田舎の炭鉱町に住む高校生がロケット作りに夢見る話。

父親との確執。

兄への嫉妬。

同級生の目。

応援してくれた人たちの事故。

様々なトラブルが主人公を襲う。

それでも最後までロケット作りを諦めなかった。

その結果、主人公はNASAのエンジニアになる。

遠い空の向こうには、実話だから価値がある映画です。

だって、これがフィクションだったら冷めるぐらい上手く行きすぎている!

こんなに田舎の人達に夢と希望を与えてくれる物語はない。

遠い空の向こうには田舎の学校の授業で見せるべきだ。

この街に未来なんかないと思っている学生は多いだろう。

特に今の日本では。

そんな人に夢を見せる事が出来る映画です。

遠い空の向こうにのストーリー(ネタバレ)

遠い空の向こうに

1957年10月、ソ連が人類初の人工衛星ロケット”スプートニク”の打ち上げに成功する。

それを見ていたのが、ウエストバージニア州の炭鉱の街コールウッドで暮らすホーマー(ジェイク・ギレンホール)だった。

空を飛ぶスプートニクを見て、ホーマーはロケット作りに取り組む。

ホーマーは友達と、ロケットに詳しい同級生のオタクと一緒にロケット制作する事に。

最初はなかなか上手くいかなかったが、街の人達の協力を得て徐々に形になりはじめる。

父親は炭鉱を仕切っており、ホーマーには協力的ではなかったが、気にはかけていた。

ロケット制作は炭鉱の技術者達や担任の先生の応援もあり、徐々に軌道に乗り始める。

だが、ある日ロケットのせいで山火事が起きたとし、ホーマー達は警察に逮捕されるのだった。

無事に保釈されたが、親からは怒られる事に。

さらにホーマーの父親が炭鉱事故で大怪我をする。

ホーマーは入院する父の代わりに炭鉱で働くことを決意するのだった。

だが、ロケット作りの夢を諦めきれないホーマー。

仕事の合間を縫って勉強を続け、さらに山火事の原因は自分たちのロケットじゃなかった事を計算上証明する。

そして炭鉱の仕事を辞めて、ロケット作りを再開する事に決めるのだった。

山火事事件の冤罪を証明したホーマーは学校に戻り、目標だった科学コンテストの出場を勝ち取り、全国大会でも最優秀賞を受賞するのだった。

この街で打ち上げる最後のロケットを見に来てほしいと、父親に言うホーマー。

だが、父親は素直に行くとは言わなかった。

最後のロケットを打ち上げる直前、町の人々に感謝の言葉を投げるホーマーの目の前に父が立つのだった。

ホーマーは打ち上げのスイッチを父に押してもらう。

高く打ち上がったロケットを見つめながら父親はホーマーの肩に手をかけるのだった。

遠い空の向こうには王道中の王道ストーリー。

遠い空の向こうに

分かっていても感動するストーリーです。

ロケットに夢見る少年→様々な困難を一歩ずつ解消→挫折→夢を叶える。

こんな流れです。

遠い空の向こうにはロケットが打ち上がった事よりも、父親との関係にグッとくる。

父親のジョンは典型的な炭鉱夫。

炭鉱の事を家族よりも大事にしているような男だ。

まあこれはホーマーが思ってた事だけど。

勝手にロケットの部品や工作機械を捨てるような奴。

でも、炭鉱仲間からは信頼され尊敬されている。

ジョンは炭鉱の仕事が国を造っている事、そして大学を出ていない自分が管理者になれている事に誇りを持っていた。

そもそも炭鉱の街の男が炭鉱夫にならないなんてありえないのだ。

だからホーマーの事が理解出来なかった。

ロケット作成を趣味や遊びだと断定し、認めようとしなかった。

最後の打ち上げまで一回も見に行かないような男だ。

でも、決してホーマーの事が嫌いな訳ではない。

ホーマーは気づいていなかったけど。

ホーマーが必要な材料は、炭鉱の仕事のついでに発注していた。

ホーマーが出来ない工作機械を炭坑夫が手伝う事も黙認した。

一応気にはかけていたのだ。

不器用なだけで。

そんな父親が最後の打ち上げを見に行く。

そしてホーマーはロケット打ち上げのスイッチを押してもらう。

ロケットを見ながらホーマーの肩を抱くジョン。

泣くわ。

遠い空の向こうにの名言は田舎だからこそ生まれた。

遠い空の向こうに

遠い空の向こうには田舎だからこそ生まれた名言がある。

ホーマーの生まれ育った街は炭鉱夫になるのが当たり前の街。

そこでホーマーは人生を変えてくれるライリー先生に出会った。

彼女は常にホーマーの味方だった。

そして炭鉱で働く事だけが人生となっている街が嫌だった。

 

まず校長との会話。

「空望みを与えるのは問題では?」

「空望み?一生石炭の煤を吸い続ける暮らしを?」

「何年かに一度運のいい生徒がフットボールの奨学金を それ以外の者は炭鉱で働く」

「運の悪い生徒にも将来を それを考えるのが教師ですわ」

 

科学コンテストで優勝した後の病院で。

「これから毎年新しい生徒にこう自慢できるわ 私がロケットボーイズを教えたと

そして誰かがきっとこう思う 僕だって出来ると」

 

ホーマー達は街に希望を与える為にロケットを作っていた訳ではない。

ただ、純粋に興味があって楽しんでいただけだ。

でも、ライリー先生には分かっていた。

彼らの行動が街の子供達の希望になる事を。

だから最後まで応援し続けたのだ。

ライリー先生がいなかったら、ロケットは完成しなかった。

 

後は誰もが名言だと思うのはホーマーがジョンに言うセリフ。

科学コンテストで優勝した後だ。

「僕と父さんはいろいろなことで考え方が違う すべての考え方が違う 僕は人生で何かできるという自身がついた 父さんと違うからでなく同じだからだ 父さんのように頑固でタフ 僕もいい人間になりたい」

泣くわ。

遠い空の向こうのまとめ。

遠い空の向こうに

最後の父親との会話からの、スイッチを押すところまで目に涙を溜める事になるでしょう。

こんな綺麗な終わり方のせいで、実話なのかどうか疑わしくなる程です。

まあ演出でしょうけどね。それで冷める訳ではない。

選ばれた人だけが大学に行けて、残りは炭鉱夫という人によっては絶望しかない街。

それに疑問を抱いていない大人たち。

そんな環境でロケットを打ち上げたのだ。

そして大学からの奨学金を勝ち取り、ホーマーはNASAに就職する。

この事実で、どれだけの子どもたちが希望を持てただろう。

それを考えただけでも泣けてくる。

あとは、ジェイク・ギレンホールが100%ピュアな少年を見事に演じていまして、、、

こんなピュアな役は、後にも先にも無いでしょう。

U-NEXTで配信中。

『遠い空の向こうに』のスタッフとキャストの他の映画

監督:ジョー・ジョンストン:『ジュマンジ』

ジェイク・ギレンホール:『エンド・オブ・ウォッチ』/『ゾディアック』/『ラブ&ドラッグ』/『サウスポー』/『ナイトクローラー』/『ベルベット・バズソー 血塗られたギャラリー


*本ページの情報は2019年2月時点のものです。
最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。