
いい事が1つもおきない。悲しい話。
【ストーリー】
一見誰もがうらやむ優雅な暮らしをしていたニューヨークの会計士アンディ(フィリップ・シーモア・ホフマン)は、離婚した元妻のもとにいる娘の養育費もまともに払えない弟ハンク(イーサン・ホーク)を誘い、実の両親が営む宝石店へ強盗に入ることに。しかし計画決行の土曜日、7時58分。事態は最悪な方向へと突き進んでしまう。
【キャスト】
フィリップ・シーモア・ホフマン:アンディ・ハンソン
イーサン・ホーク:ハンク・ハンソン
マリサ・トメイ:ジーナ・ハンソン
アルバート・フィニー:チャールズ・ハンソン
ブライアン・F・オバーン:ボビー
ローズマリー・ハリス:ナネット・ハンソン
マイケル・シャノン:デックス
エイミー・ライアン:マーサ・ハンソン
サラ・リヴィングストン:ダニエル・ハンソン
アレクサ・パラディノ:クリス
【スタッフ】
監督:シドニー・ルメット
製作総指揮:デヴィッド・バーグスタイン/ジェーン・バークレイ/ハンナ・リーダー/エリ・クライン/ジェフリー・メルニック/J・J・ホフマン/ベル・アヴェリー/サム・ザハリス
脚本:ケリー・マスターソン
音楽:カーター・バーウェル
2007年 117分
<シネマトゥデイより>
その土曜日7時58分は冒頭のシーンが幸せの絶頂。

冒頭のシーンにガツンとやられる映画がある。
例えば007シリーズの冒頭シーンは毎回楽しみだ。力が入っているし、お金もかかっている。
そしてこの映画。お金はかかってないが力が入っている。幸せだったのはこのシーンぐらいだろう。
フィリップ・シーモア・ホフマンとマリサ・トメイのセックスシーン。
中年メタボのオジさんが激しく腰を振っているシーンから始まるこの映画は普通ではない。
良い事が1度も起こらない映画だ。見た後は間違いなく暗い気持ちになる。
その土曜日、7時58分は兄弟の不幸の連鎖の物語。

ストーリーはお金に困っている兄弟の安易に考えた銀行強盗から始まる。
兄のフィリップ・シーモア・ホフマン演じるアンディは表向きはリッチだが、会社の金を横領していてドラッグにもはまっている。
弟のイーサン・ホーク演じるハンクは離婚した元嫁の慰謝料や娘の養育費のせいでお金がない。
そこでアンディがハンクに強盗をけしかける。人生やり直したいだろ?と。
狙う宝石店は両親の店。バイトをしてたから店の鍵番号も知ってるし、店は保険に入ってる。店番もバイトのおばあちゃんだから余裕だと。
ここから兄弟の転落が始まる。まあもともと転落してたけど。
不幸①
強盗は失敗する。アンディはハンクに任せたのだが、ハンクは別の協力者を雇いそいつに強盗をさせて失敗した。
強盗をした男は店番をしていた女性に銃で撃たれ死亡する。店番をしていた女性も撃たれて死亡。
不幸②
店番をしていた女性はバイトのおばあちゃんではなく母親。たまたまその日は母親が店番をしていたのだった。
父親悲しみにくれる。犯人を探す。
不幸③
ハンクに協力して強盗を手伝い殺された男の嫁の兄に脅される。警察にチクられたくなければ金を払えと。
不幸④
アンディの会社に査察が入る。横領がバレる可能性大。
不幸⑤
アンディ、嫁に出ていかれる。浮気していたと捨て台詞を残して。ちなみに浮気相手はハンク。
不幸⑥
嫁も出て行き全てを清算しようと高飛びを決意するアンディ。人が変わります。お金の為にドラッグディーラーを射殺。ついでにその場にいた客も射殺。
不幸⑦
アンディがハンクを脅してた男を射殺。だがアンディも撃たれ病院に運ばれる。
不幸⑧
アンディ病院で父親に殺される。強盗がアンディの計画だと父親にばれた為。
ざっと簡単にまとめるとこんな感じです。本当に不幸の連続。
兄弟の行動が全て裏目に出る。
でも、そもそも自分たちが原因なので全く可哀想だと思わないけど。
その土曜日、7時58分で圧巻のフィリップ・シーモア・ホフマンと情けないイーサン・ホーク

アンディ役のフィリップ・シーモア・ホフマンの演技が完璧です。圧巻。
常に冷静で落ち着いているのだが、高飛びを決意してから大きく変わる。
いや、その前の父親からの告白を受けた時かもしれないけど。
余裕のあったアンディが余裕をなくしていく様が素晴らしい。
駄目な弟にイラつきながらも切り捨てられない優しさ。でも最後は許せなくなり銃口を向けた時の表情。病院での父親との会話。
引き込まれる演技って彼の事を言うんだと思う。
亡くなってしまって本当に悲しい。もう彼の新しい映画が見れないなんて、、
ダメダメな弟ハンクを演じてるのはイーサン・ホーク。
自分で考えられず、行動も出来ず、決断も出来ず、娘からも駄目な父親と言われるほど。
ダメダメだけど可愛い役は似合っていた。
でも、完全にフィリップ・シーモア・ホフマンに喰われちゃいましたね。
彼の演技が全然悪いわけではないですが。
『その土曜日、7時58分』のまとめ

この映画は誰しもにはオススメはしません。
ただ、楽しい話ではないけど引き込まれる映画です。
キャストの重厚な演技を見たい方は是非。
マリサ・トメイの脱ぎっぷりもこの映画の魅力です。
最後の終わり方も後味の悪さを加速させます。
過去と未来をいったりきたりする構成だけど混乱する事なく分かりやすいストーリーです。
場面が切り替わる時の演出と音楽がちゃちなのが気になったけど。
あと、少し気になるのがアンディと父親との確執。
母親が死んだ後に父親がアンディに謝るシーンがある。
父親「理想の父親になれずすまなかった」
アンディ「望む息子になれなかった」
これらの会話から過去に色々とあって仲悪いんだろうなとは分かったんだけど、アンディは自分は実の息子じゃないと思ってたほど家族といても疎外感を感じていたのだ。
だから父親から謝られた後に取り乱した。あの冷静なアンディが車を運転しながら涙を流すほどに。
彼の過去に興味が湧いたけど語られることがなかったのが残念だった。
最後に、ハンクにも制裁をと思ったのは僕だけじゃないはず。何普通に逃げとんねん!
U-NEXTで配信中。
『その土曜日、7時58分』のスタッフとキャストの他の映画
監督:シドニー・ルメット:『十二人の怒れる男』
フィリップ・シーモア・ホフマン:『25時』/『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜』/『マネーボール』/『リプリー』
イーサン・ホーク:『イーサン・ホーク おすすめ映画ランキングまとめ』
マリサ・トメイ:『ラブ・アゲイン』/『スーパー・チューズデー 〜正義を売った日〜』
マイケル・シャノン:『プレミアムラッシュ』/『ハンズ・オブ・ラブ 手のひらの自由』
エイミー・ライアン:『潜入者』
*本ページの情報は2018年10月時点のものです。
最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。